2018/07/06 16:08
さてさて、実は当マンゴー農園は「人が食べるものだから」というコンセプトがあります。
マンゴーという商品は夏のお中元や、贈り物として、お世話になった方やご家族やご親戚などに贈るものとしてお客様に喜んでいただいています。
そのため、どうしても人に贈るものなので「見た目の良いもの」が「商品価値として高い」というマンゴーになり、害虫や病気による少しの傷や、シミ、樹液汚れなどがあると、一気に商品価値が下がってしまいます……。味には全く問題がないのにです!

当マンゴー農園は「クモ」がたくさんいます。


(少し見えにくいですが、黒い点のようなものがクモです)
クモは生きるためにクモの巣を張りたくさんの虫をキャッチして食べてしまいます。
クモがたくさんいるということは、そのエサとなる虫もたくさんいる、ということです。
そのぶん、どうしても、いくつかのマンゴーに虫がついてしまい、傷や樹液汚れなどが出てしまいます。
虫も美味しいマンゴーを欲しているんでしょうね笑
みなさまも当マンゴー農園新垣さん家のマンゴーをご賞味いただければと思います。